スーパーへ行くと大体どこの売り場でも出入り口の近くに
置いてあるのが果物、そうフルーツです。そんなフルーツ
ですが、このほど特に若者のフルーツ離れが深刻であると
報道されました。それに関して、著名人ではダウンタウン
の松本人志がこんな事を言ってました。
一方、タレントのヒロミは?
どうです?
松本人志はミカンを例に出して食べるタイミングが分からないと
言ってましたね。朝はコーヒー飲みたくなるし、夜はねぇという
感覚のようです。まぁ、確かに分かりますね。が、ヒロミはフル
ーツが大好きのようです。なんか、タレントがフルーツとか聞く
とあれでしょ?千疋屋のフルーツとかばっかりなんでしょ?
良いよね。高級フルーツばっかりじゃそりゃ美味しいですよね。
いやぁ、羨ましい限りです。
で、なんでフルーツ離れが?
①舌が腐ってるから?
②包丁持たないから?
③家族体系の変化?
①ですが、
まぁ、これがぶっちぎり1番の理由だと思いますね。だって、
みんな洋菓子が好きですよね?コンビニに行けばコンビニ
スイーツと謳ってていっぱい売ってますもんね。菓子パンから
パッキングされたケーキまであります。もちろん、焼き菓子も
美味しいですよね。でも、これって確実に病みつきになる
味付けがされてるんですね。食品添加物がその内実ですね。
だって、商品をリピートして買ってもらいたいですもんね。
そう言った美味しいケーキやシュークリーム、アイス、プリン
アラモードと果物どっちを選択するか?というとやはり前者
です。つまり、日本人の味覚を司る舌が食品添加物によって
腐ってしまったんですね。だから、フルーツを積極的に食べ
たいなんてならないのです。幼児でさえもおやつはタブレット
やグミの時代です。本当に悲しい現実です。
②ですが、
コンビニ人間の増加のせいですね。まず、調理しない人が
やっぱり増えていますよね。包丁を使わなければ、まな板も
使いません。だって、手が濡れるし洗うの面倒でしょ?
低賃金の人はコンビニではなくスーパーの安くなる時間帯を
狙ってパッキングされたものを買います。まぁ、経済的で
堅実ではあります。作るより安上がりってのもあります。
で、どうなるか?フルーツに手が行きますか?悲しいかな。
行きませんよね。いくのはスイーツです。まぁ、カットフルー
ツも売ってますが、298円とかだったりしますよね。
手間賃とパッキング代が上乗せされてます。この値段なら
入ってくれません。残念ですね。
③ですが、
人間一人一人の住環境の変化も大きな要因にはなりますね。
だって、今3世代で住んでいる家庭がどんだけいない事かって
いう事です。やはり、じいさんばあさんと住んでいれば仏壇も
あるし、お供え物として果物を上げますよね。シュークリーム
やケーキは冷蔵庫です。まぁ、どら焼きとかはありですけど
それでも果物です。となれば、数日後にはテーブルの上に来
ますよね。核家族や一人家庭はどうですか?そんな現象ない
ですよね。「食べる」という意識にならない限り買いません
よね。つまり、拡大家族としては、「供え物」+「食べる」、
核家族の「食べる」という購買理由の点で劣ってしまうんです。
果物ってやはり味の濃いものは美味しいと感じ、糖度の低い
ものはあんまりと感じる物ですが、身体に良いものである事
には変わりません。あっ、フルーツのメーカーが無いって
いうのも大きな理由かもとふと思い浮かびました。ゼスプリも
ありますが、グリコとか明治、ロッテに比べるとまだまだです
よね。そういうのも要因としてあるかもです。
以上