本日11月29日午後に行われた日馬富士関の引退記者会見の様子です。以下にまとめました。どうぞ。
Q.引退を決めてどう思っているか?
相撲協会や色々支えて下さった方に申し訳なく思っている。
Q.引退を決めるまでいつ最終的に決めたか?
この事がマスコミに知られて横綱として横綱の名が傷つけられないよう決めた。
Q.今回の事件のこと、引退の事をどう思っているか?
師匠:横綱という名前を汚してはいけない。
Q.事件に関して一体何があったのか?
外弟子のためと思ってやった事が、彼を傷つけてしまった。
Q.横綱は常々楽しませる
16才に海を渡ってきて、人様に迷惑を掛けないようやってきた。私を支えて下さったファンのおかげで横綱になれた。日本の人が好きです。感謝をしてます。
Q.相撲の世界はどんなところか?
相撲が好きです。強いだけではダメです。相撲を通じて社会に出来る事を親方や女将さんから学んでやってきた。相撲を通じて感動や希望、勇気を与える事が重要である。
Q.相撲人生を振り返ってみて?
相撲は相手あって出来るものである。素晴らしい17年間でした。
Q.横綱とはどういうものでしたか?
横綱としてみんなの見本となるように名前を汚さないよう頑張ってきた。お客さんに楽しんで貰える、喜んで貰える事を考えてきた。
Q.印象的な取り組みは?
色々とありました。初戦を忘れずに頑張ってきた。
Q.入門時90kgに満たなかったがどう思っていたか?
師匠:弱音を吐かず今日までやってきた。
Q.師匠の涙をどう思いましたか?
僕の親であり、師匠であり、尊敬する師匠であり、良い息子でありたい。最後にこう世間を騒がせてしまい申し訳無かった。恩返しをして行きたい。
Q.今回の事が無ければどう思っていたか?
相撲があって自身があるから相撲道に貢献したかった。
Q.今後はどのような人生を歩んでいきたいですか?
師匠、女将さんのおかげでここまで来て今後も頑張っていきたい。
Q.高ノ岩関に関する思いは何かあるか?
心も傷ついてると思いますので、礼儀と礼節を持って対応していきたい。
Q.直近の土俵ではどう思っていたか?
普通に相撲を取り組んでいた。今回の件がこんなに大きくなるとは思っていなかった。
Q.公益財団法人の理事としてはどう思っているか?
師匠:筋をきちんと通していると感じている。知った時もすぐに謝りに行った。
Q.お酒を飲んでることに関してはどう思っているか?
お酒を飲んで事件を起こした事はない。酒癖が悪いと言われた事もない。
Q.お酒とは今後どう付き合っていきたいか?
これはお酒があったから起こったことではない。
Q.行き過ぎた指導は以前にもあったか?周辺にもあるか?
これまでこのような指導をした事はありません。周辺にはないです。指導は土俵の周りで行うものである。
Q.本当はやめたくは無いんじゃないですか?
横綱としてやってはいけない事をしてしまったので、横綱らしく責任を持ってこうしたああしたいはないです。
〜〜〜ここで師匠から〜〜〜
同じような質問はあまりしないで下さい!!!先ほどもお答えしたじゃないですか。
他の人に質問させたら?他に知りたい事ある人いるんじゃないですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑禿同です。同じような質問多すぎますね。「いつ辞める事を考えたんですか?」的な質問ですね。
最後に日馬富士から「どうも、すみませんでした」と一礼があって終わりました。
記者会見を視聴して感じた事ですが、なんか同じような質問が沢山のあったなと感じてました。それを師匠が指摘してくれたのは良かったと思います。母国語が違う日馬富士も微妙なニュアンスの違いには返答に困りますからね。場所は福岡県太宰府市からの記者会見でした。
あっ、上の一問一答ですがあくまでも要約でございます。詳細をご確認されたい方は記者会見の動画にてご確認をお願いします。
<こちらもどうぞ!!!>
【嗚呼】日馬富士引退で今後の大相撲はどうなる?! - netPaper
【ユニクロ】ダウンジャケットは素肌に直接のインナーが良い? - netPaper
【必見】iPhoneの画面割れを防止するための3つの方法 - netPaper
【ふぅ】フィットネスクラブ通いやジム通いは有りか無しか? - netPaper
【節約生活】消費税増税時代を賢く生きる3つの方法とは? - netPaper