いやぁ、世間は学歴社会で本当にイヤになっちゃうなぁと思ってる人ってごまんと居ますよね。何かしらの集まりがあると彼、彼女はどこどこの大学卒業でとかの話で盛り上がりますよね。合コンに行っても学歴という色眼鏡で見られたりします。そんな中で、レベルの低い大卒や高卒、中卒はなんだかんだで悲しくなったりします。まぁ、このような社会背景のもとでかのホリエモンこと堀江貴文氏のツイートが話題になってますね。そのツイートはこちらです。
既存の大学の枠組みを残すための税金の無駄遣い。優秀な学生には返さなくて良い本当の奨学金がすでに支払われる枠組みがあるんだから、優秀でもない学生がわざわざ行くところではないのに補助金だすとかマジおかしい。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2017年12月10日
生活保護世帯の大学進学... https://t.co/cPWcyHcws4
で、こちらのツイートに関して色々とリプが入ってまして面白いですね。ホリエモンの真意としてはこんな言い回しが良いのかなと思います。それは、「生活保護世帯出身で且つ優秀な人間はすでに非貸与型奨学金を受給してるから、優秀でない生活保護世帯出身の人間に税金を投入する必要はない」って事ですよね。そもそも、ホリエモンは「
もし、自分が若い頃に戻ったら学校そのものに行かない」と言ってますので 学校という組織というか授業スタイルに意義を感じてないんだと思います。学校に行く時間が勿体無いと思っているでしょうしね。そんな事よりも自分で情報収集して商売してロケットビジネスを躍進させるための行動をするんだと思います。そう思いませんか?昼寝するために大学行ってる学生なんていっぱいいますもんね。だから、ホリエモンは生活保護世帯、というか全学生に対する税金投入には否定的なんだと思います。
また、本来であれば優秀なら大学なんて行きませんもんね。本当に大学なんて空虚な所です。また、ホリエモンは書籍でビジネスを始める事を非常に進めております。なので、大学行く暇あるんならさっさとビジネスやりましょうと説いてるんだと思いますよ。生活保護世帯出身者に限らず全員に対してそれを説いてるわけです。その考え方を理解すれば、ホリエモンの真意がつかめますね。
なので、ネットビジネスみたいに学歴に関係なく稼ぐ空間が更に広がれば自然と学歴社会は崩壊していくでしょう。
<こちらもどうぞ!!!>
【朗報!!】ホリエモンと茂木健一郎、藤原和博までもが大学批判? - netPaper
【はぁ】教育困難大学の一覧は無いけど今後まだまだ増える? - netPaper
【ハテナ】ロンブーの田村淳が青山学院大学(青学)を受験する件 - netPaper
【一考!!】今一度、3S政策とは何かを考えてみる。 - netPaper
【はぁ?】大学無償化なんて公務員を増やすだけでコスパ悪い件 - netPaper