今年も残すところあと2日ですか?本当に時の流れは早いもんですね。気付いたらもう年末大晦日ですね。こんな感じでどんどん年を取っていくと思うと嫌になりますね。と思ったら、さっさと正月になって気付いたら2018年の年越しになっていそうな気がしてきました。
メルカリでの出品経験がある当方ですが初めてここ最近になって物品を購入してみました。そこで、気付いた事が3つあります。その辺に関して記載していきたいと思います。
①出品者との連絡がスムーズ
②購入手続きがカンタン
③ヤフオク大丈夫か?
出品者との連絡がスムーズ
メルカリと言えば、フリマアプリの巨人です。となれば、本当に手のひらサイズでアプリのサービスを享受出来ますよね。この点が本当に大きなものでして、出品者とのやり取りがLINEのメッセージの感覚でやれるのがメリットだと感じました。また、メルカリのUSA版では更に進んでいるらしくチャット形式なんだそうです。もしこれが日本版でも導入されればもっと出品者とのやり取りが簡便になるであろう事は予測出来ますね。
購入手続きがカンタン
メルカリっていきなり購入する人って少ないですよね。大体の購入者が値下げ交渉やら買って良いですか?とか聞いてきてから買います。でも、システム上は一々お伺いしなくても購入は出来ます。それが本当に良いです。欲しいものを見つけて購入するをタップしてそのまま提示通りにタップしていけば購入完了になります。クレジットカード以外での購入だとコンビニ支払いが割とメジャーでその場合は外出しなければなりません。その辺の手間はまぁ仕方ありませんが、支払いに関しても非常にスムーズだと感じました。
ヤフオク大丈夫か?
外野だし余計なお世話かもしれませんが、CtoCの雄であったヤフオクは大丈夫かなと実感したメルカリ初購入経験でした。ヤフオクだと最近ではかんたん決済が手数料無料になって買い手にとって都合の良いシステムになりましたが、それでもまだまだ障壁があるなぁと感じるものになっております。買った後も割と出品者とやり取りをしないといけないし、それが終わらないと発送完了になりません。また、かんたん決済以外だと銀行振込です。これは本当に面倒ですよね。なので、煩わしさを改善出来ればまだまだヤフオクも伸びていくんじゃないかなぁとは思います。
Amazonで買い物をするのに近い感覚で購入が出来たメルカリです。確かにこれではリピーターが出てもおかしくないなと思います。今後も上手に使っていきたいアプリの一つです。
<こちらもどうぞ!!!>
【一考】メルカリのAIによる一発出品が浸透したらどうなる?! - netPaper
【勝手に推測】メルカリナウNOWのおかげで雇用が創出される? - netPaper
【納得?】メルカリナウとCASHアプリのやり方使い方について - netPaper
【どっち】メルカリナウとCASHアプリの評判を比較してみた - netPaper
【マジで?】メルカリチャンネル配信がECにとって革命的な件 - netPaper