本日2018年9月6日の北海道における大地震の震度に先ほど訂正が入ったもようです。当初、震度6強と公表されておりましたがそれが震度7になったようなんです。これは、本当に大変なことです。近年では、熊本の地震でこの震度7を観測しておりました。遡れば、2011年の3.11でもこの震度7は発生しておりました。その事を踏まえると今回の地震がいかに大きな災害であることが分かります。
なお、こちらの件に関してはこちらのサイトでも確認出来ます。
また、この震度7に関するみんなの声も確認しておきたいと思います。
みんなの声 by twitter
-大震災あるまで震度7とか珍しい物だと思ってたのに、一気に震度7がちょくちょく発生してるのやばすぎるでしょ
-震度7って大震災じゃないすか
-震度7は大型家具が部屋を飛び交うレベルの揺れ
-震度7((((;゚Д゚))))))) あの山間の崩れ方は凄過ぎるものね(><)一瞬のうちに崩れた感が。祈るしかない…
-うわあ、やっぱり震度7いってたか。そりゃあんな崩れ方しないよな。
-あ、やっぱ震度7なんすね
-あー計測器壊れてたみたいだけど震度7だったか…そら壊れるし地形変わるわ
-震度は構造物に対しての目安でしかないからね。それぞれの被災地の伝統的家屋の耐震性にもよるので地域差が出やすい。それより今回の地震でマグニチュードが報道されていないのが気になる…
-結局北海道の地震は震度7だったのか。 どうりで被害が凄いわけだ。。。
-この電気のない状況でどうやって刷ったのか夕刊も来てるから少しずつ希望が出てきたね 震源地は震度7に変わったんでしょ?怖い・・・何十人も行方不明らしいし・・・
-北海道の地震震度7とか、ヤバイて。 てか、やっとネット繋がった……。 フォロワーさんの皆さん、私は生きてます。 1日って長いやな、とか、水や電気って本当に生きるのに必要だなってしみじみ思ってます。 余震がまだ続いてますが、なんとかこちらは大丈夫です。
-北海道の地震見てると震度7来たら小高い丘なんて全部崩壊するだろうから地盤が強いから大丈夫とか全然関係なさそうな。
まとめ
北海道在住の方のツイートもやっと散見されるようになりました。嬉しい事です。道内では全て停電になってるようです。この辺りも悲しくなります。全面復旧まで1週間ほどかかるとの報道を目にしました。今度の情報には要注視していきたいと思います。
<こちらもどうぞ!!!>
【2018北海道大地震】震度6強で被害や地震の歴史や過去は? - netPaper
【人工台風?】2018年発生の台風12号って気象兵器で発生? - netPaper
【大田市震度5強発生】過去の島根県の地震の歴史を調べてみた - netPaper
【どう?】草津白根山が噴火で草津温泉は行っても大丈夫? - netPaper
【凄】秋田の地震は中米メキシコが原因なのか太陽フレアが原因か? - netPaper