さてさて、昨日から始まった8%から10%への消費税増税と軽減税率なんですが、本当に訳分かりませんよね。野田佳彦が首相の時に民主党と自民党、公明党の三党合意で決まった今回の増税です。まさに民衆を苦しめる事になった5%から10%への税率アップです。今回はそんな増税に関する投稿です。
で、この度新語が登場しました。1つは「イートイン脱税」です。例えば、コンビニとかで買った弁当を店内のイートインで食べると税率は10%です。一方、その弁当を持ち帰って家で食べると税率は8%です。つまりは、テイクアウトか否かで税率が変わるよという事です。
そして、この新語のイートイン脱税が話題になってるんです。買う時に、テイクアウトしますと言ったにも関わらずイートインコーナーに立ち寄ってそのまま食べるという行為です。そっかぁと思いますね。そして、こちらも新語ですがその名も「正義マン」です。イートイン脱税をしている人を店員に通報、チクる人の事です。
でも、正義マンと言ってますがどの人が8%で買ったか分かるのかなぁという感じはしますよね。「あの人、8%で買ったのにイートインで食べてますよ!」とチクったものの「俺は10%払ったぞ!」なんて言われたら恥ずかしい思いをしちゃいますよね。なので、よく分からない正義感でモノを言うのはどうかなぁという気はしますね。
ところで、このイートイン脱税という行為ですが、普通にやってる方は相当数いるんじゃないかなぁと思いますね。店外で食べようと思ってたけど、気が変わってイートインで食べる事にした!みたいな状況って有り得ますよね。まぁ、逆に10%なんて払ってられないという気持ちで8%での支払いをしてそのままイートインで食べるという方もいるでしょう。結局は、イートインへのゲートみたいな物がない限りこの件に関しては解決しないと思います。
だからこそ、れいわ新選組が政権を獲って消費税減税&廃止されればこんなイートイン脱税なんて言葉は出てこないですよね。いらぬ話題だなぁと感じてなりません。
<こちらもどうぞ!!!>
【うむ】消費増税賛成の人は消費税廃止されても消費税払うべき? - netPaper
【書籍EC】メルカリブックスはアマゾンを超えられるか? - netPaper
【驚】炊飯器のエコ炊きエコ炊飯モードは使うしかない?! - netPaper
【悲報】なぜ、れいわ新選組は大躍進出来なかった?2019参院選 - netPaper
【新党】れいわ新選組が躍進するであろう3つの理由とは?! - netPaper