netPaper

時事関係から芸能関係まで色々と気づいたことを投稿しておくブログです。老壮青でいえば、ギリ青です。

自動車税が13年経過で上がっても乗り続けた方がお得な2つの理由

車なんて消耗品だなぁと思っている方は、この記事はスルーして頂いてOKです。記載していく事が該当しないと思いますので。逆に、車は高いし長く乗りたいなぁという方はぜひ目を通して頂ければと思います。

 

①トータルで見れば金銭的にお得

車って車体価格が本当に掛かりますよね。200万円くらいから高級車なら1000万円オーバーで初期投資コストがとっても掛かります。なので、マイカーローンとか組んで所有する方も約3~4割です。なので、割と皆さん無理をして乗っています。なので、ローンで買ってる方は月々数万円を払ってる事になります。この時点で自動車税が13年経過で上がったとしても、乗り続けた方が圧倒的にお得です。例えば、ローン返済で月々3万円払っていたとします。年間でざっと36万円です。でも、乗り続けていて買わなければ増税分のプラス数千円から数万円の負担で済みます。

 

②愛着がある

乗り換えになると色々と面倒です。車に乗っていた荷物の引越しもありますし、乗り換え車の操作性も変わります。何と言っても、乗り続けていた車に対しての愛着もあるのに乗り換えるのは残念でもあります。特に乗り換え車が運転しやすくなれば良いですが、逆に悪くなった時は最悪です。これは試乗ではなく数日乗ってみないと分からんもんです。視界が良好じゃ無かったり、車高が合わなかったり、乗り心地が合わなかったり等ですね。こればっかりは、買って乗ってみないと分かりませんので仕方無いですよね。

 

まとめ

以上メリットは綴ってきましたが、デメリットも当然あります。故障して修理の回数はそれなりに発生します。燃費も最新車の方が良いのでガソリン代も高めになります。なので、毎日毎日100kmとかヘビーに乗車するのであれば低燃費車に乗り換えた方が良い場合もあります。逆に、週末しか乗らないとかなら乗り換えのメリットは低くなりますよね。あと、何と言っても旧型車になると道路で目立ち始めるようになります。まぁ、これに関しては気にするかしないかの話ですけどね。無理して乗り換える必要は無いな!という場合は、そのまま継続して乗った方が良い事が多いでしょうね。そもそも、3年経過前に乗り換えした方が良い!とか10万キロ超えたら乗り換え!とか、そういう謳い文句ってやっぱり信じない方が良いですよね。

<こちらもどうぞ!!!>

【驚】ウィンカー出さない煽りあおりハンドルってどうよ? - netPaper

【悩】自分で車のテールランプブレーキランプの交換は出来るか? - netPaper

【死語】それでもユニバレの対策のための3つの方法!ユニ被り - netPaper

【野球人口減少】子供にスポーツなら野球?サッカー? - netPaper

【ため息】野球スポ少の親の負担が大変で面倒な3つの事。 - netPaper