netPaper

時事関係から芸能関係まで色々と気づいたことを投稿しておくブログです。老壮青でいえば、ギリ青です。

【映画】劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦、観てきた感想!

ネットの記事で、最近はバレーボールをやってる人が多くなっているというのを目にしていて「え?」って思っていました。で、そのネット記事には多くなっている理由が漫画の『ハイキュー!!』のせいだって記載されていました。読んだ時には、へぇ!と思って見てました。そんな時に、映画館では劇場版のハイキュー!!が絶賛公開中だったので見にいく事にしたんです。

 

映画館に行きましたら、平日だというのに割と入館してるお客さんがいて見る人いるんだぁ!って思ってました。で、観たハイキュー!!なんですが一番記憶に残っているのは主人公?がスパイクを撃つ時に「助走!」って言ってから撃っていたんです。それを聞いた時に、「そっかぁ!撃つ時は助走が必要なんだ!」って勉強になりました。当方、バレーボールとはほとんど縁が無くゲームの流れとしてどんな事が必要か?なんて事は知らないですし、分かってません。なので、助走が必要って事が知られてちょっとビックリもしました。

 

あと、ハイキューってスポーツ系の漫画なので小さい頃に見たキャプテン翼を思い出してました。キャプテン翼ってシュートの度にドラゴンボールでいうところのカメハメ波!みたいな必殺技が出るんですよね。特にドライブシュートですね。サイクロンとかも。それを小さい時に見ると、マジでそんなシュートできるんじゃね?!とか思っちゃうわけです。実際大人になるとそんなシュートできる訳ないんですけど、現実離れしていてまさに漫画の世界だなって思うんです。で、ハイキュー!!です。見ていて動きが割と早いのでこれはもしかして必殺技が出てくるんじゃ?って思ってたんですよ。でも、残念ですけどそんな必殺技は出て来ませんでした。まぁ、現実離れしちゃうと引いちゃうっていう層もいるとは思うんですけど、ちょっとはやって欲しかったですね。

 

あと、このハイキュー!!って高校バレーの話になっていて高校名が出てくるんです。主人公?の高校が烏野高校です。で、対戦相手が音駒高校です。どうです?読めますか?まずは、烏野も普通は読めませんよね。烏ですよ。「とり」って読んじゃいますよね。まぁ、でも京都の通りで烏丸というのがあるので知ってる人は読めるかもです。で、音駒も「おとこま」って読んじゃいます。でも、こちらは「ねこま」って読みます。漫画家の人って色々と考えるなぁって思いました。

 

映画版は今回見たのですが、興味が湧いたら漫画にも目を通してみたいなと思います。

<こちらもどうぞ!!!>

【ワーナー】スタジオツアー東京ハリーポッターが激つまらん件 - netPaper

【要】高い化粧品を買うよりも果物フルーツを食べる方が効果的な話 - netPaper

【熟考】映画館でエコノミークラス症候群を防ぐ3つの方法 - netPaper

【要】TikTok時代に映画館で鑑賞はコスパ、タイパ良いか? - netPaper

【最前列】映画館で1番前1列目で観るのは有りか?無しか? - netPaper